「 月別アーカイブ:2019年01月 」 一覧
-
-
サンストーンの選び方(ポイントはアベンチュリン効果の輝き)
サンストーンとは 「日長石」、または「太陽石」と呼ばれるサンストーンは、古代ギリシアでは太陽神の形代として崇められた、まさに太陽のエネルギーにあふれた石です。 無色から黄色、赤、褐色まで暖色系の輝きを ...
-
-
サードオニキスの選び方(ポイントは縞模様と色の濃さ)
サードオニキスとは 赤褐色のサードと白い縞目模様のあるオニキスが合わさったもので、どちらもアゲート(メノウ)の一種です。 加工しやすいため、古代ローマの時代から宝飾品や彫刻の材料、印材として人気のある ...
-
-
ルビーインゾイサイトの使い方・使い道
ルビーインゾイサイトとは ルビーインゾイサイトとは、鉱物であるルビーと、緑簾石グループのゾイサイトが合わさった石のことです。 ゾイサイトをベースにルビーの結晶がちらほらと入っているため、必然的にゾイサ ...
-
-
アンモナイト化石の使い方・使い道
アンモナイト化石とは アンモナイトは古生代シルル紀末期から中生代白亜紀末期までの約5億年も前から生息した、巻貝の形をした殻を持った生き物です。 その生息期間は3億5千万年ともいわれ、広く海洋に生息して ...
-
-
天然石ドクロの使い方・使い道
天然石ドクロとは ドクロは骸骨をモチーフにしていることもあり、不吉に感じる人も少なくありません。 それは骸骨が人間の死を意味しているからです。しかし死と生は表裏一体でもあり、ドクロは人の生命を表してい ...
-
-
天然石ピラミッドの使い方・使い道
天然石ピラミッドとは 天然石をピラミッドの形に加工したものを指します。 ピラミッドは、宇宙と深い関係があるとされる形です。 心身のバランスの安定をはかり、潜在能力を高めてくれます。 その先端は宇宙のエ ...
-
-
天然石さざれ石の使い方・使い道
天然石さざれ石とは さざれ石は、辞書的にいうと「小さな石」という意味を持ちます。 天然のさざれ石は長い年月をかけて小さい粒になったものです。 ヒマラヤなどさまざまなところから採掘されています。 日本で ...
-
-
インカローズブレスレットの使い方・使い道
インカローズとは かつて栄えたインカ帝国のあった、アンデス山脈から産出することから、インカローズと名がつきました。 インカの人々はピンク色のバラ模様をした真珠と呼んで、珍重してきました。 ギリシャ語で ...
-
-
スモーキークォーツの選び方(ポイントは透明度・色の濃さ)
スモーキークォーツとは クォーツの変種で、色が煙色や茶色で透明のものを言い、和名では「煙水晶」と呼ばれます。 着色の原因は天然の放射能の影響によるものですが、それに加え中に含まれるアルミニウム分によっ ...
-
-
アンモナイト化石の選び方(ポイントは形、縫合線の美しさ)
アンモナイト化石とは アンモナイトはイカやタコに似た頭足類の仲間で、平らで巻貝のような形をしています。 アンモナイトは、古生代シルル紀頃には存在したとされ、恐竜が絶滅した白亜紀まで世界中の海に生息して ...